記事一覧
-
銭湯ついでにマッサージを受けるメリットは?リラクゼーション効果が上がる?
日田市のLupinusでは、隣接する「花の湯」で温まったあと、すぐに施術を受けられる環境が整っています。お風呂×ボディケア、組み合わせることで得られるメリットは想像以上です。 まず、お湯で温まることで筋肉がやわらかくなり、マッサージの効果が格段にアップします。冷えた体よりも、温まった体の方が血行も良く、筋肉の緊張がゆるんでいるため、もみほぐしやリンパマッサージの浸透力が違うんです。 お客様からもよくこんな声をいただきます。 「お風呂だけでも気持ちいいけど、マッサージまで受けた日はぐっすり眠れる」 それもそのはず。温浴後は、筋肉だけでなく自律神経も副交感神経優位になっていて、...
-
「とにかく身体がだるい…」もみほぐしで改善しませんか?
もみほぐしは、日々の疲れや緊張を優しく癒すための施術です。もみほぐしによって期待できる効果は、次のようなものがあります。 ・血行促進全身の血流が良くなり、身体の隅々まで酸素や栄養が行き渡りやすくなります。 ・リラクゼーション効果心身の緊張が解き放たれ、深い安らぎを感じられます。 ・疲労回復日々の疲れが和らぎ、身体が軽くなり、活力が蘇ります。 ・睡眠の質の向上リラックス効果によって、寝つきが良くなったり、質の良い睡眠が取れるようになることが期待できます。 凝り固まった筋肉を一つ一つ丁寧にほぐし、肩や腰の痛みがある場所には、特に優しく、しかししっかりとアプローチすることで、痛みが和らぎ、...
-
身体の奥深くにアプローチ!愛式リンパドレナージュ
愛式リンパドレナージュは、YouTube登録者数100万人を超える人気のリンパ師「あい先生」が考案した、独自のリンパケア施術。 従来のアロマリンパトリートメントがリンパの流れを促すことに重点を置くのに対し、愛式リンパドレナージュは、リンパだけでなく、身体の深部にある筋肉や筋膜にも働きかけます。 単なるむくみや疲労の軽減にとどまらず、長年悩まされてきた肩こりや腰痛といった慢性的な不調にも、より深くアプローチすることが可能です。 施術を通して、全身のバランスが整い、まるで身体が生まれ変わったかのように動きがスムーズになる効果が期待できます。 愛式リンパドレナージュは、下記のような方におすす...
-
日常の疲れを優しく解き放つ「アロマリンパトリートメント」
当店のメインメニューである「アロマリンパトリートメント」。 アロマリンパトリートメントは、植物から抽出した香り豊かなエッセンシャルオイルを贅沢に使い、全身のリンパの流れを丁寧に整えていく施術です。 アロマオイルの心地よい香りと、セラピストの滑らかな手技が融合することで、心と身体に深い癒やしをもたらします。 リンパは、体の中の老廃物や余分な水分を回収し、排出する大切な役割を担っています。 しかし疲労や運動不足、ストレスなどが原因でこのリンパの流れが滞ってしまうと、むくみやだるさ、疲労感の原因となってしまいます。 アロマリンパトリートメントでは、リンパの流れに沿って、適度な圧と心地よいリ...
-
マッサージはなぜもみほぐしが人気があるの?
「マッサージって色々あるけれど、なぜもみほぐしがこんなに人気なの?」と思ったことはありませんか? その理由は、もみほぐしがとてもシンプルでありながら、体に与える効果が高いからです。 もみほぐしは、手や指で筋肉をほぐすマッサージ方法で、筋肉の緊張を解きほぐすことを目的としています。特に、肩こりや腰痛、疲れが溜まっている部分に効果的。 筋肉の凝りやこわばりをしっかりとほぐすことで、血行が促進され、酸素や栄養が体全体に行き渡りやすくなります。 そのため、筋肉の柔軟性が向上し、体全体の疲れを軽減することができます。 「仕事や家事で肩がガチガチに凝っている」「腰が痛くて動くのがつらい」「スポー...
-
マッサージは60分以上受けるのがよい?その理由とは?
「マッサージはどのくらいの時間を受けるのが一番効果的なのか?」という質問をよく聞きますが、答えは「60分以上」がオススメ。 その理由は、体の疲れやこりをしっかりと解消するためには、十分な時間をかけて施術を受けることが大切だからです。 例えば、もみほぐしの場合、最初の30分では筋肉の緊張をほぐすことができても、体全体を深くほぐすには時間が足りません。60分以上の施術を受けることで、肩や腰、背中のこりをしっかりと緩めることができ、筋肉や筋膜の深い部分までアプローチできます。 また、アロマリンパトリートメントや愛式リンパドレナージュでは、リンパの流れを整えるために時間をかけて施術を行うことが重...
- 1
- 2